LOGIN男は駐車場に停めてあった車に私を乗せ、追っ手を振り払うように急発進した。
「とりあえず、自己紹介な。
俺は……コマキフミタカ。
ちんけな会社を経営している」
名乗る前に僅かに、逡巡するような間があったが、もしかして偽名なんだろうか。
だったら。
「
この春に大学院を卒業したばかりです」
私の名前は東城茜ではない。
これは昨晩読んでいた、小説のヒロインの名前だ。
彼も本当の名前を名乗る気はないみたいだし、私も知られると身に危険がおよぶ可能性がある。
これでも誘拐されそうになった経験は一度や二度ではない。
すべて未遂に終わったけれど。
追跡されないために携帯はホテルの庭に落としてきたが、最終手段の警備会社へ通報が行くブレスレットはバッグに忍ばせてある。
「大学院を卒業したばかりって、じゃあ……二十四?」
「はい」
「年まで妹と一緒とはね」
なにがおかしいのか、彼――コマキさんは笑っている。
しかし、私と同じ年の妹がいるということは、少なくとも二、三歳は上なのだろう。
「まずは服だな。
その格好じゃ悪いことはできない」
ちらりと眼鏡の奥から、彼の視線が私へと向かう。
「……そう、ですね」
つい、自分の身体を見下ろしていた。
お見合い、なので当然ながら、今日は仰々しい振り袖姿だ。
これでは確かに、悪いことどころか街を歩くだけでも不自由しそうだ。
「よし、決まりだ」
楽しそうにコマキさんは、ハンドルを切った。
コマキさんが私を連れてきてくれたのは、ファストファッションのお店だった。
「初めて来た」
同じデザインの、サイズ違いの服がたくさん並べてあるところから新鮮だ。
「なんでも好きなの選べよー」
「あっ、はい」
ぽやっと見ていたところに声をかけられ、我に返る。
普段、着ないような洋服が並んでいる店内は、見ているだけで楽しい。
が、私はこれから悪いことをするための服を買いに来たのだ。
選ばなければ。
無難にいつも着ているものに近いスカートを手に取りかけて、止まる。
今日は悪い子になるために来たのだ。
だったら服も、それなりにするべきでは?
「悪い子の服……」
もうなんだかそれだけでわくわくしてしまう。
さすがに振り袖だと試着ができないので、一発勝負だ。
「けっこう、似合ってる?」
鏡の中の自分に笑いかけると、大きな垂れた目が、嬉しそうにますます垂れる。
ボトムはデニムのショートパンツにし、オーバーサイズだけれどショート丈のカットソーをあわせた。
髪も崩してラフなひとつ結びにしてしまう。
これに足下はハイカットスニーカーだ。
父が見たら、足をそんなに出してはしたない、だらしないその格好はなんだと叱られそうだが、かなり気に入っていた。
「でも、これは外せないよね」
最後に、持っていたブレスレットを着ける。
着物だし、両親と一緒だから外していたが、ひとりで行動するとなると緊急時用のこれは着けておかなければならない。
「いいんじゃないか」
着替えてきた私を見たコマキさんの反応は、概ねよかった。
彼もスーツからラフな格好になっている。
ジーンズ姿は長めのスポーツ刈りの彼によく似合っていた。
「次は……ちょうど昼だし、ハンバーガーを食いに行くか」
「そうですね」
一度、車に戻って着ていた着物を置き、彼に連れられて再び街に出る。
少し歩いて憧れの、ハンバーガーチェーン店に入った。
「どれにする?」
カウンターで見たメニューにはいろいろ載っていて、悩んでしまう。
しかし後ろには人が並んでおり、あまり考えている暇はなさそうだ。
「えっと。
じゃあ、これで」
たぶん、これがオススメなのだろうと、一番目立つ場所に載っていたセットを指す。
「このセットを二つ頼む」
「サイドメニューとお飲み物はどうなさいますかー?」
「えっ、サイド?
飲み物?」
どこを見ていいのかわからず、わたわた慌ててしまう。
そんな私をコマキさんはおかしそうに笑っていた。
「サイドはポテトで。
飲み物はコーラでいいか?」
聞かれて、勢いよくうんうんと頷いた。
「じゃあ、両方ともそれでお願いします」
「かしこまりましたー」
「先行って座ってろ」
「えっ、あっ、はい」
軽く顎で店内を指され、おとなしく空いていた席に座る。
……支払い、またさせてもらえなかったな。
服も「悪い子デビュー祝いだ」って買ってくれた。
「お待たせ」
少ししてトレーにポテトと飲み物だけをのせてコマキさんが来た。
「ハンバーガーはあとから持ってきてくれる」
私が不思議そうな顔でもしていたのか、苦笑気味に彼が説明してくれる。
「あっ、そうなんですね」
こういうお店って全部、カウンターで受け取るのかと思っていた。
違うんだ。
ハンバーガーが来るまでのあいだ、ポテトを摘まむ。
「もしかして、フォークがいるとか言う?」
からかうように彼が右の口端を少し持ち上げる。
「さすがに言いませんよ」
こんなところでは手で食べるものだって、私だってわかっている。
「ふーん、そうなんだ」
コマキさんの声は意外そうだった。
「あの。
お金……」
「いいって。
今日は悪い子なんだろ?だったら奢らせておけ」
「あいたっ」
彼が長い指で私の額を軽く弾く。
僅かに痛むそこを、手で押さえた。
「でも、悪いです……」
「はぁっ」
ため息を落とされ、なにか怒らせたのかと縮こまる。
「お兄さんはちんけな会社の社長さんだけど、女の子をひとり、悪いことさせてあげられるくらいには稼いでるの。
だから、気にするな」
彼の手が伸びてきて、また額を弾かれるのかと身がまえた。
しかし。
「えっ。
ちょっと、やめてください!」
しかしコマキさんは私の頭を、まるで犬かなにかのようにわしゃわしゃと撫で回した。
「……子供扱い」
すっかり拗ねて、行儀悪くストローを吹いてコーラをぶくぶくとさせる。
「わるい、わるい。
なんか妹みたいで可愛くってさー」
まったく悪いと思っていないようで、彼は笑いながらストローを咥えている。
そのタイミングでハンバーガーが届いた。
「じゃあ。
いただきます」
包み紙を剥き、大きく口を開けかけて躊躇した。
こんなの、凄くはしたないよね。
でも、周囲はなんでもないように食べていて、これはここでは普通なのだと理解した。
それに、それに憧れてきたのだ。
覚悟を決め、口を大きく開いたつもりだったが、まだまだ小さかったらしく、口に入ってきたのはほんの少しのパンだった。
「そんなお上品にしてたら、食べられないぞ」
まるで見本を見せるかのように、コマキさんが豪快にハンバーガーにかぶりつく。
そうだよね、こんなところで気にしてちゃダメだ。
今度こそ、コマキさんをまねてハンバーガーに噛みついた。
「どうだ、お味は?」
「んー、美味しい?
なんか癖になりそうな感じがします」
きっといつも食べている、一流シェフが作るハンバーグのほうが何倍も美味しいのだろう。
しかしこのチープさが、なんともいえない。
「気に入ってもらえたんならよかった」
眼鏡の陰でコマキさんの目尻が下がる。
それを見て頬が熱くなっていき、俯いて残りのハンバーガーをもそもそと食べた。
「パパー、早くー!」「こらっ、ひとりで行くなと何度言ったらわかるんだ!」駆けていこうとした女の子の襟首を炯さんは捕まえた。「だって待ちきれないんだもん」初めてのキャンプ、唇を尖らせている女の子の気持ちは理解できる。あれから、私たちは無事に夫婦となった。あのとき授かった娘、璃奈ももう五つになる。義父が引退したのもあり、炯さんは子会社の社長から三ツ星造船の社長へと変わった。これで私たちの危険が減ると喜んでいて不思議だったが、海運業の仕事柄、海賊にその身を狙われていたらしい。「凛音、頼む」「はーい」猫の子よろしく炯さんから差し出された璃奈を受け取った。「璃奈の気持ちはわかるけど。ひとりになっちゃ、ダメ。怖い思いはしたくないでしょ?」璃奈を膝の上に抱き上げ、目をあわせる。「したくないけど……」完全に璃奈はふてくされているが、仕方ないか。いくら言い含めようと、実際にその〝怖い思い〟がどんなものか、体験しないとわからないもんね。でも、そんな体験は娘には絶対にさせたくない。「ちょっと窮屈だなとか思うだろうけど。パパもママも璃奈に怖い思いをさせたくないだけなの。だから、我慢して?」「……うん」まだ幼い璃奈に理解できないのは仕方ない。私だって璃奈と同じくらいの頃は、なんで自分はまわりと違うんだろうって不思議だった。「ママもね。小さい頃はひとりでなにもさせてもらえなかった。幼稚園のお友達のところにも遊びに行かせてもらえなかったんだよ?」「うそだー」完全に璃奈は、疑いの目を私に向けている。そうだよね、信じられないよね。璃奈は警護付きとはいえ、行きたいと言ったときはなるべく行かせてあげるようにしているもの。「でもね、パパはなるべく、璃奈にいろいろなことをやらせてあげたい、って。だから今日だって、無理してきたんだよ」今日のキャンプはグランピングではなく、一般キャンプ場での普通のキャンプだ。危険はないか、事前に調査した。今日も数人、見えないところに周囲に警備員を配置してある。そこまでして炯さんは璃奈にキャンプを――悪い遊びをさせたかったのだ。「だから、ね。パパにさっきはごめんなさいって謝ろう?」「……うん」ここまで言っても璃奈は渋々で苦笑いしてしまう。子供なんだから理解できなくても仕方ないよね。
「無理はさせたくないんだが……わるい、抑えられない」目をやった彼のそこはすでに、パジャマの上からでも屹立しているのがわかった。「大丈夫です。私も……炯さんが、欲しいから」彼の手を私の秘密の入り口へと導く。そこは先ほどのキスでしとどに濡れており、触れた彼の指先がぬるりと滑った。「……そんなに俺とのキスは気持ちよかったのか?」くちゅくちゅと蜜口を擦られながら耳もとで囁かれるだけで、お腹の奥がきゅんと締まった。「今、締まった。感じてるのか?」意地悪く言われ、さらに締まるのを感じる。「あっ」パジャマの裾から入ってきた手に胸の頂を摘ままれ、ついに声が漏れた。「気持ちいいか?」自己主張を始めた可憐な尖りをこりこりと弄ばれ、薄く涙の浮いた目でうんうんと頷く。「あっ、んんっ」そのうち二本の指が花壺に差し入れられた。「すぐにでも挿入れたいけど、慣らしておかないと凛音がつらいからな」花芽をぐりぐりと親指で潰しながら、ゆったりと彼が指を前後させる。下着の中だからか緩慢な動きがもどかしく、それがさらに私の身体に火をつけていった。「もう、いいからっ……!」「なにがいいんだ?」手を止めた彼が、右頬を歪めてにやりと笑う。その顔を見て私の身体は、これ以上ないほどきつく彼の指を締め付けた。「奥が疼いて、我慢できない、のっ」「奥って?」からかうように軽く、炯さんがまだ私の胎内にいる指を動かす。それは私のキモチイイ場所には僅かに届かず、疼きに拍車をかけるだけだった。「炯さんがいつも、撞いて可愛がってくれるところ……!」「可愛い、凛音」彼の唇が、目尻に溜まる涙を拭ってくれる。「そんなに可愛いと、手加減できなくなるんだけど」そう言いつつも私を気遣うように、ゆっくりとパジャマを炯さんは脱がしていった。「あの、ね。炯さん」彼も服を脱ぎ、避妊具を着けようとしたところで止める。「……そのまま、きて」こんなことを言うのは恥ずかしくて、顔ごと視線を彼から逸らした。「凛音?」「あの、ね?身体が、炯さんの赤ちゃん、欲しい、って。だから、ね?」身体が、炯さんの赤ちゃんを待ち望んでいるのがわかった。だったら、今だと思う。「凛音」少し低い声は、怒っている。そうだよね、式どころか入籍もまだなのに、赤ちゃんできたら困るよね。「あ、あの……
「私に悪い遊びをたくさん教えてくださるんでしょう?私はまだまだ、遊び足りないですよ。炯さんじゃなきゃ、誰が教えてくれるんですか」「そう……だな」あっけに取られている彼に、さらに捲したてる。「それとも炯さんにとって私は、そんなに簡単に手放せる存在なんですか」「それ、は……」苦しそうに彼の表情が歪む。「私を幸せにできるのはもう、炯さん以外いないのに……」私はこんなに彼を想っているのに、彼にとって私はそれくらいの存在だったんだろうか。ズタズタに切り裂かれるように胸が痛い。耐えきれなくなった涙がぽろりと、頬を転がり落ちていった。「……ごめん」伸びてきた彼の手が、私の頬を拭う。「俺ももう、凛音のいない人生なんて考えられない。でも、俺のせいで凛音を失ったらと考えると、怖くて怖くて堪らないんだ……」縋るように私を抱き締める腕は小さく震えていた。こんなにも、もしもの可能性に怯えるほど、炯さんは私を想ってくれている。そんな彼が、――堪らなく、愛おしい。「大丈夫ですよ、今回だってなんとかなったじゃないですか」「でも、次はまにあわないかもしれない」「私もミドリさんに、護身術を習います」「相手の男のほうがもっと強いかもしれない」炯さんの不安は晴れないのか、ただの可能性で否定してくる。「炯さんは私を、守ってくれないんですか」「絶対に守るに決まってるだろ!それでも……」「だったら、大丈夫です」彼を抱き締め、いつも私にしてくれるみたいに背中をとんとんと叩く。「炯さんが絶対に守ってくれるんなら、少しくらい危険な目に遭ったって大丈夫です。炯さんは絶対に私を守ってくれるんだから、絶対にピンチにまにあうんです。だから、絶対に大丈夫です」自分にも言い聞かせるように〝絶対に大丈夫〟と繰り返した。私はもしこの先、また危険な目に遭って、今度こそ炯さんと会えなくなっても――今度こそ殺されたって、その気持ちがあれば十分だよ。それにたとえどんな危険が待っていたとしても、炯さん以外の人となんて一緒の人生を歩んでいけない。私の気持ち、届け……!「……そうだな」そっと炯さんの手が、私の頬に触れる。レンズの向こうの瞳は、濡れて光っていた。「なにがあっても俺が絶対に凛音を守る。だから、安心していい」泣き出しそうに彼が笑う。「はい」たぶん、私
「炯さん?」「あ、いや。飲めたんならよかった」慌てて笑って取り繕ってきたが、なんだったんだろう?「炯さんは朝食、食べないんですか?」「あ、俺か?俺はそれ作りながら、端を摘まんだからいい」などと彼は笑っているが、それは反対に心配です……。スムージーを飲んだあと、炯さんもベッドに上がって私を抱き締めてくれた。まだダメージの抜けきらない私としてはありがたいけれど、いいのかな。「炯さん。お仕事はいいんですか?」別に、仕事に行けと催促しているわけではない。それよりも今は、こうして一緒にいてほしい。しかし、ワーカーホリック気味な彼が、休みでもないのに家に居るのは気になる。「しばらく休みにした。凛音もそのほうがいいだろ」「……ありがとうございます」甘えるように彼の胸に顔をうずめる。いいのかな、本当に。私のために、そんな無理をさせて。「……その。昨日ははしゃいではぐれてしまって、すみませんでした」私がはぐれたりしなければ、あんな危険な目には遭わなかった。炯さんをこんなに心配させずに済んだ。後悔してもしきれない。「どうして凛音が謝るんだ?悪いのはアイツだろ」「でも……」それでも、申し訳ない気持ちが先に立つ。「それに悪いのは俺だ。俺が凛音から手を離したりしたから……!」強い声がして、思わずその顔を見上げていた。炯さんの顔は深い後悔で染まっていた。「炯さん……」そっと脇の下に腕を入れ、広い彼の背中を抱き締め返す。「炯さんは悪くないですよ。仕方なかったんです」あの人混みではぐれるなというほうが無理だ。私が彼とはぐれたのは仕方なかった。彼が私を見失ったのも仕方なかった。ただ、運が悪いことにそれを悪い人間が利用した。それだけなのだ。「仕方なかった、か」「はい、仕方なかったんです」それで片付けていいのかわからない。でもこれは、そうするのがいいのだ。炯さんは私を子供のように膝の上に抱き上げて、ずっと髪を撫でている。それが酷く落ち着いて、意識がとろとろと溶けていった。「……なあ、凛音」「……はい」「婚約、破棄しようか」「はいーっ?」さらりと爆弾発言され、さすがに目が覚めた。「なに、言ってるんですか?」炯さんは本気で言っているんだろうか。信じられなくて彼の顔を見る。彼は私に視線は向けてい
目が覚めたら、炯さんの腕の中にいた。「おはよう、凛音。身体、つらくないか?」「……はい」彼は私を気遣ってくれるが、目の下にはくっきりとクマが浮き出ている。もしかして、眠れていないんだろうか。「腹、減ってないか?それとも喉が渇いてる?」炯さんは私を心配しているが、私は彼が心配になった。「なんか持ってくるな。凛音はまだ、寝ていていいからな」「あの、炯さん!」寝室を出ていこうとした彼を止める。「その。……お手洗いに、行きたいので」こんなことを言うのは恥ずかしいが、そうでもしないとこのまま今日はベッドに拘束されそうだ。「あ、ああ。そうだな。どうぞ」ドアを押さえ、彼が道を譲ってくれたので、ベッドを下りてお手洗いへ向かう。用事を済ませながら目に入ってきた私の手足には、包帯が巻いてあった。気づくと同時に、そこがじんじんと鈍く痛み出す。「けっこう擦れてたもんなー」昨日は異常事態だったから感じていなかったが、もしかしてけっこう酷い傷になっていたりするんだろうか。痕にならなきゃいいんだけれど。トイレを出たら、炯さんが壁に寄りかかって待っていた。「えっと……」もしかしてそんなに切羽詰まっていたんだろうか。しかし、この家にはトイレが二カ所ある。「大丈夫か?どこか痛いとかないか?」過剰なくらい彼は心配してくるが、昨日の今日ならそうなるか。「大丈夫ですよ」手首と足首は痛むが、平気だと笑顔を作る。これ以上、彼を心配させたくない。「食欲はあるか」「そうですね……」あると答えたいが、まったく食べたいという気が起こらなかった。炯さんと一緒にこの家に帰ってきて落ち着いたと思っていたが、心のダメージはそう簡単にはいかないらしい。「……すみません、ないです」情けなく笑って顔を見ると、みるみる彼の表情が曇っていった。「凛音が謝る必要ないだろ。ベッドで待ってろ、なんか飲むもの持ってくる」「……はい」僅かな距離なのに炯さんは私をベッドにまで送り届け、寝室を出ていった。「うーっ」こんなに炯さんに心配をかけている自分が情けない。昨日だって、初めてのお祭りではしゃいで私がはぐれたのが、そもそも悪かったんだし。「凛音」少しして炯さんは大きめのグラスを手に戻ってきた。「これなら飲めるか?」「ありがとうございます」受け取
「連れて帰ってきた」「おかえりなさいませ……!」帰ってきた俺たちを見て、出迎えたスミは目に涙を浮かべた。意識のない凛音をベッドへ寝かせ、スミが呼んでいた医者に診てもらう。手首と足首は縄が擦れたのか血が滲んでいて、痛々しい。しかもきつく猿轡を噛まされていたせいか、唇の端も切れていた。詳しい結果はまだあとだが、とりあえずはなにか薬を使われていた形跡はなさそうで、ほっとした。スミたちに感謝を伝えて帰し、軽くシャワーを浴びて寝室へ戻る。「うーっ、ううーっ」「凛音?」うなされている彼女に気づき、ベッドに駆け寄った。身体を丸め、凛音は苦しそうに息をしている。医者は大丈夫だと言っていたが、やはり異常があるのでは。不安に駆られながら、その華奢な身体を抱き締めた。「苦しいのか?医者を呼ぶか?」少しでもその苦しみを和らげようとゆっくり背中を撫でてやる。すぐに彼女は穏やかな呼吸になり、すーすーと気持ちよさそうに寝息を立てだした。ただし、縋るように俺の寝間着をきつく握りしめて。「傍にいるから、安心していい」つむじに口付けを落とし、凛音を抱え直す。夢の中ではまだ、彼女はあの男に捕らえられているのかもしれない。なのにひとりにするなど、申し訳ないことをしてしまった。「ごめんな、凛音。本当にごめん」今回はベーデガーの個人的な偏執で家も俺の仕事も関係なかったが、またいつ同じような状況になるかわからない。今までだって何度か誘拐未遂に遭っているし、その危険は俺との結婚でさらに上がっている。「どうするかな……」凛音を籠の中に――狭い世界の中に閉じ込めてしまえば、危険は格段に減るのはわかっていた。凛音の親も彼女の自由を制限していたのは、その理由もあったのだと理解している。それでも俺は、彼女を外へ出してやりたかったのだ。あの日、俺の隣でキラキラ目を輝かせて遊んでいる凛音が、不憫になるのと同時に堪らなく愛おしくなった。さらに、素敵な殿方と恋をしたいので抱いてくれと俺に頼んでくるほど、度胸もある。……この可愛い女を俺のものにしたい。俺のものにして、本気で恋に堕としたい。それは俺が、初めて抱く感情だった。今まで人並みに女性と付き合ったことはあるが、凛音にここまで本気になるとあれは本当に恋だったのか疑わしい。凛音のことになると、まるで高校生の







